血圧編

高血圧とは

高血圧などの生活習慣病は、
食べ過ぎや運動不足などの生活習慣が主な原因です。

よく聞く高血圧と言う言葉。本当は怖い高血圧。低血圧より高血圧のほうが体に及ぼす影響が大きいと言われています。

世界保健機構(WHO)、国際高血圧学会(ISH)では、図のように血圧の分類を定めています。医療機関で測定した最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上に該当するものを高血圧と定義しています。

高血圧って1つだけではない?(高血圧の種類について)

一言に高血圧と言っても、「本態性高血圧」と、「二次性高血圧」があります。
二次性高血圧は何らかの病気など、特定の原因によって生じる高血圧です。
高血圧の90%以上は本態性高血圧と言われています。原因を特定できないため、根本的な治療を行うことは難しいと言われますが、血圧はコントロールすることが可能です。
一般に高血圧というと、この本態性高血圧を指します。
高血圧も、血圧がいつ高いのかによって異なります。
朝方の血圧が高い「早朝高血圧」、夜間の血圧が高い「夜間高血圧」といった特定の時間帯だけ血圧が高くなるタイプや、病院などでの測定値が通常よりも高くなる「白衣高血圧」や、家庭では高いが病院での測定値は正常である「仮面高血圧」といった、測定環境で数値が変わるタイプなどがあることがわかってきました。

普段の生活状態である家庭で血圧を測定するメリットは、医療機関などで測定する値よりも血圧の変動に関する情報が多く得られ、治療中の際には薬の作用を確認する重要な情報があるといわれています。

TOP