体重編

体重・体組成について

めざしていますか?ベストな体重。

私たちの体は運動をしているときだけでなく、食事をしているとき、歩いているときにもエネルギーは消費されています。また、寝ているとき、安静にしているとき、呼吸をしているとき、筋肉が維持されているとき、体温維持や臓器活動など、生命活動すべてのときにもエネルギーは消費されています。消費するエネルギーと摂取するエネルギーのバランスはとても大切です。これからの体重管理はただ体重だけを見るのでなく、体組成を知り、一人ひとりのスタイルに合わせた管理が必要となっています。

私はやせている?太っている?

適正体重をあらわす指標として、BMI(体格指数:Body Mass Index)方式が用いられます。

BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)

で計算することができます。
BMIが22で適正体重、25以上で肥満傾向にあるといわれます。

たとえば、体重63kg、身長175cmの場合、

BMI = 63kg ÷ 1.75 ÷1.75 = 20.57

となり、普通体重の範囲内であるといえます。また、適正体重は

22 = x ÷ 1.75 ÷ 1.75
x = 67.375kg

となります。

体組成って?

体組成とは、脂肪や筋肉、骨などの私たちの体を構成する組織のことです。
体重だけではなく自分の体組成の状態をチェックすることで、さらなる健康管理につながります。
これまでにも肥満を予防・改善するために体脂肪率の測定をすることが健康維持に役立ってきました。
体組成を知るには体組成計を使用します。その原理は、「体の中では脂肪はほとんど電気を通さないが、筋肉や水分は電気を通しやすい」という組織・成分によって電気の通しやすさの差異を利用して、体の電気抵抗を測定して体組成を測定しています。
今後はより健康で快適な生活を送るために、内臓の周辺につく内臓脂肪やエネルギー消費に関係する筋肉、体を支える骨などの体組成をチェックしましょう。

シチズン体組成計の測定項目

BMI

BMI(Body Mass Index)とは、肥満度を表す体格指数です。

日本ではBMIが22のときを標準体重(理想体重)とし、統計的に最も病気になりにくい体重とされています。
計算式: BMI = 体重kg ÷( 身長m × 身長m)

体脂肪率

体脂肪率とは、体重のうち体脂肪の量が占める割合のことをいいます。

体脂肪とは体内にたくわえられた脂肪のことで、「内臓脂肪」と「皮下脂肪」に分けられます。体脂肪は活動エネルギー源になるだけでなく、体温を保つ、外的衝撃から体を守る、正常なホルモンの働きを保つなどの役割があります。しかし、体脂肪率が高すぎると高血圧、脂質異常症、糖尿病、心血管疾患などの生活習慣病になるリスクが高くなることが分かっています。

内臓脂肪レベル

内臓脂肪とは、体脂肪のうち筋肉の内側の、特に腸や肝臓の周りについた脂肪のことをいいます。

内臓脂肪が多く蓄積する「内臓脂肪型肥満」は、皮膚と筋肉の間の皮下組織に蓄積する皮下脂肪に比べ、糖尿病や脂質異常症など多くの生活習慣病が発症する確率が高いとされており、蓄積しやすい一方で落ちやすいという性質があります。当社では独自の計算式で内臓脂肪がどれだけ蓄積しているかを算出し、それを「内臓脂肪レベル」として1~30でレベル分けしています。内臓脂肪レベルの推移を長期的に捉え、健康管理に役立てることが大切です。

  • 内臓脂肪レベルはあくまでも目安ですので、医学的な診断については医師にご相談ください。
  • シチズン体組成計で測定できる対象年齢は18才~80才です。
筋肉量

筋肉とは、姿勢を保ったり心臓を動かしたりしている組織で、筋肉量はその重さを示します。

筋肉には、体全体を動かしたり、手や足を動かしたりするときに使われる「骨格筋」、心臓を動かす「心筋」、血管・消化管・気管支などの壁にある「平滑筋(内臓筋)」の3つがあります。筋肉には体温を保ったり、体を動かしたりするためのエネルギーを作るという大切な役割もあります。筋肉量が減るとエネルギー消費が減るため、脂肪が蓄積されやすくなり、さまざまな病気のリスクが高まります。

※本製品の筋肉量は、骨格筋/平滑筋/心筋に加え、主要成分が水、蛋白質と軟組織ミネラルで形成される組織の総重量を表しており、骨格筋/平滑筋/心筋の重量と体水分量(血液/リンパ液/細胞外液/細胞内液など)の合算値になります。

基礎代謝量

基礎代謝とは、「生きていくために最低限必要なエネルギー」のことです。

私たちの体は、運動をしているときだけでなく、食事をしているときや、寝ているとき、安静にしているときでも、呼吸や心臓の拍動、体温維持などを行っており、生命が維持されている限りエネルギーは消費されています。

推定年齢

推定年齢とは、基礎代謝量を基に当社独自の計算式で算出した推定の体の年齢です。

基礎代謝量が高いほど推定年齢は若くなります。一般的に筋肉量が多い人ほど基礎代謝量が高くなるため、実年齢と比較して目安にしましょう。

  • シチズン体組成計で測定できる対象年齢は18才~80才です。
骨格筋率

骨格筋率とは、筋肉のうち体全体や手足を動かすときに使われる「骨格筋」の重さが体重に占める割合を示します。

骨格筋は運動と食事によって増やすことができ、骨格筋を増やすことで基礎代謝量が上がるので、結果としてエネルギー消費が増え、脂肪が蓄積されにくくなります。

皮下脂肪率

皮下脂肪とは、皮膚と筋肉の間の皮下組織にたくわえられる脂肪のことをいいます。

体温を保つ、外的衝撃から体を守るなどの役割を果たしています。皮下脂肪が多すぎるとボディラインのくずれの原因となり、逆に少なすぎると気温や外的衝撃から身を守れません。男性と比べて女性の方が皮下脂肪はつきやすいとされていて、一度体につくと落としにくいともいわれています。

  • シチズン体組成計で測定できる対象年齢は18才~80才です。
体水分率

体水分率とは、体重に占める体水分量の割合を示します。

体水分とは体内に含まれる水分のことを指し、具体的には「血液」「リンパ液」「細胞内液」「細胞外液」などのことです。体水分は人体の中で最も主要な構成物質のひとつで、体水分率は年齢や活動状況、体調などによって変動し、健康状態を反映するといわれています。

  • シチズン体組成計で測定できる対象年齢は20才~80才です。
体組成を測定したら

日々の体組成を記録しておきましょう。
体重や体組成の測定値を手書きで記録するためのシートです。

TOP